「没後50年藤田嗣治展」の感想。その生きざまと個性に触れられます。

藤田嗣治(ふじたつぐはる)の名前を、聞いたことはありますか?

20世紀に活躍した、世界的に有名な日本人画家です。

「没後50年 藤田嗣治展」が、上野にある東京都美術館で開催されていて、私はこの8月に行ってきました。

できればもう1回足を運びたいと思っているくらい、惚れ込んでいるのに、今までこのブログにレビューを書くことをためらっていました。

なぜって、藤田嗣治の絵画は、現在も著作権で守られているから。

本当なら絵画も掲載してレビューを書きたいところですが、それが気軽にできないので、あれこれ迷っていました。

うーん、でも、もし仮に絵画を載せられたとしても、彼の絵の魅力は半分も伝えきれない自信があります。

それぐらい、繊細。

生の絵画を観なければ、絶対にその良さは体感できません。

(藤田嗣治の作品に限らず、どんな絵でもそうなのですが)

もちろん、私の文章力でも表現しきれないのは百も承知なのですが、そろそろ会期終了の日が迫ってきているので、思い切ってレビューを書くことにしました。

「おっ、なんか面白そう」と、少しでも興味を持っていただけると、とっても嬉しいです。

藤田嗣治ってどんな画家?波乱万丈な生涯について


パブリック・ドメイン viaウィキメディア・コモンズ

まずは、簡単なプロフィールをご紹介。

藤田嗣治は1886年に東京で生まれました。

26歳のときにフランスに留学。パリで有名な画家になりました。

「乳白色の肌」と呼ばれた裸婦像は、彼にしか描けない傑作です。

(今回の展覧会では、10点以上の裸婦像が集結しています)

46歳のときに日本に帰国。しかし数年後に、日中戦争や第二次世界大戦の影が濃くなり、陸軍から作戦記録画(戦争画)を描くように求められます。

(作戦記録画も、展覧会で観ることができます)

そして終戦。戦争協力者として批判を浴び、スケープゴートにされて、62歳のときに日本を離れました。

再びパリに戻り、フランス国籍を取得。日本に二度と戻ることはありませんでした。

「私が日本を捨てたのではない、日本に捨てられたのだよ」と、彼はよく語っていたそうです。

81歳で亡くなるまで、彼は数多くの絵を描き続けました。

藤田嗣治はカメレオンでエトランゼ?稀有な個性について

私にとって藤田嗣治は、カメレオン画家というイメージがあります。

(もちろん、誉め言葉です)

今、カメレオン俳優が流行っているけれど、まさにそんな感じ。舞台に合わせて、七変化する画家。

日本やフランスに限らず、世界中を旅して回っているのですが、行く先々で現地の空気に溶け込んで、現地の風合いを絵にしているんですよね。

44歳くらいのときに、南アメリカを旅していたときは、コテコテに熱い絵を描いていました。

パリにいたときの、クールな作風からは想像できないくらい。

とても器用な人だったんじゃないかな。

ところが、日本にいてもフランスにいても、どこの国にいても、エトランゼであり続けたのではないかと思います。つまり、異邦人です。

秋田や沖縄を描いている作品もあるのですが、どこかエキゾチックです。

「カメレオンで、エトランゼ」

こんな稀有な個性の持ち主は、私は藤田嗣治しか知りません。

藤田嗣治の日本人としてのルーツ

藤田嗣治が抱えていた孤独感は、想像を絶するものがあります。

でも、今回の展覧会を観て、気づいたことがありました。

それは、彼が日本人としてのルーツを、とても大切にしていたということ。

私は、世界に日本人としていきたいと願ふ、
それはまた、
世界人として日本に生きることにも
なるだらうと思ふ。

引用元:藤田嗣治「随筆集、池を泳ぐ」(1942年)

フランスに留学して、パリの画壇に挑むとき、彼が手にした武器は日本画で使うような面相筆でした。

彼は日本画の技法を油彩画に取り入れつつ、乳白色の肌を描く独自の技法を生み出したことで、世界的に活躍する画家になりました。

若いころに描いた絵をよく観ると、ほとんどの作品に「嗣治」と日本語で署名されているんですよね。私はそれを見て、思わず胸が熱くなりました。

どこに行っても孤独を感じることがあったら、まずは自分の足元を見つめて、ルーツにつながってみようと思いました。

故郷の空、懐かしい家族、子どものころから好きだったもの、等々……

【まとめ】没後50年藤田嗣治展の感想

「没後50年 藤田嗣治展」の感想をお伝えしました。

いかがでしたでしょうか。

《私の部屋、目覚まし時計のある生物》1921年
《五人の裸婦》1923年
《闘争(猫)》1940年
《私の夢》1947年
《カフェ》1949年

これらの絵が、特にお気に入り。

あとやっぱり、数多描かれた《自画像》も好きです。

最初にも予告したとおり、彼の絵の良さは言葉では説明しきれません。

もし機会があれば、ぜひその目で確かめて欲しい内容です。

(東京都美術館では2018年10月8日まで。その後、京都国立近代美術館で10月19日から2月16日まで開催予定です)

没後50年藤田嗣治展(公式サイト)

 

※ところで、この頃自然災害が多いですね。
台風21号と北海道地震に被災された方は、ご無事でしょうか。
一日も早い復旧を願ってやみません。

コメント