傘を捨てる方法、知っていますか?ゴミの分別はすぐ確認を。

先日、ビニール傘を断捨離しました。

ビニール傘は滅多に買わないのですが、外出したときに雨に降られてしまい、しぶしぶ100円ショップで購入したものです。

案の定、すぐ壊れてしまい、ゴミと化してしまいました。

それをなぜ、ずっと取っておいたのか。

傘の捨て方が、単純に分からなかったからです。

傘は捨てるよりも、失くしてしまう方が多く、処分をした記憶があまりありません。そんな理由から、傘はなぜか家に溜まってしまうのです。

あなたの家にも、傘に限らず、分別がわからないままのゴミはありませんか?

傘を捨てる方法にポイントを置いて、お話ししたいと思います。

傘を捨てられない人は多い?

傘を捨てられない人は、わりと多いみたいですね。

こちらのサイトによると、3人に1人は不要な傘を捨てていないとのこと。

30.6%の人がめんどくさい、やり方がわからないといった理由で、いらない傘を捨てていないと答えています。

引用元:【捨て方がわからず傘をためまくる人たち】正しい捨て方が判明!だけど…(しらべぇ)

傘を正しく捨てる方法

では、傘を捨てるにはどうしたらいいか。

自治体によって捨て方が違うので、答えはひとつではありません。

調べてみたところ、以下のパターンがあるようです。

・不燃ゴミ
・分解して、ビニールや布の部分は可燃ゴミ、骨組みの部分は不燃ゴミか金属ゴミ。
・粗大ごみ(大きめの傘や、大量にある場合)

各市区町村のごみの分別の決まりに従うのが、傘の正しい捨て方になります。

「〇〇市 カサ 捨てる」といったキーワードで検索してみたり、自治体で配布しているゴミについての冊子などで、捨てる方法を調べてみるといいですね。

ゴミの分別をすぐに確認できるように

私は傘以外にも、分別に迷うことが何回かあります。

なので、自治体のサイトのゴミに関するページを、お気に入りに登録しました。

これなら、わざわざグーグルなどで検索しなくても、すぐに調べることができますね。

あなたも断捨離に取り組んでいたら、ゴミの分別をすぐに調べられるように、自治体にサイトをブックマークしたり、自治体の冊子を手元に置くことをおすすめします。

物をすぐに捨てられるようになるには、ゴミの分別をすぐに調べられるようになること。

これが断捨離の近道のようです。

コメント