権利の熱気球ゲームは、大人がやるから面白い。

私が大学生の時、他大学の教育学部の授業にもぐり込んでいたことを、以前このブログに書きました。

(こちらの記事です⇒女性一人で世界一周旅行へ。どこで生きようと大切なのは「覚悟」

今日はなかでも、特に印象に残っている授業について紹介します。

「権利の熱気球ゲーム」についてです。

小学校や中学校の道徳の授業で取り扱っている課題だそうですが、大人が遊び感覚でやっても面白いです。

むしろ、大人だからこそ、考えてみたい内容です。

そんなに難しくないと思うので、気軽に読み進めてくださいね。

権利の熱気球ゲームの内容

想像してみてください。

あなたは熱気球に乗って、空を旅しています。

あなたの手元には、10個の重い権利があります

A.きれいな空気を吸う権利
B.自由にできるお金をもつ権利
C.みんなと異なっているところを認められる権利
D.いじめられたり、命令・服従されない権利
E.毎日、十分な食べ物と水を得る権利
F.遊べる(休養できる)時間をもつ権利
G.毎年、旅行をして休暇を楽しむ権利
H.正直な意見を言い、それを聞いてもらう権利
I.愛し、愛される権利
J.私だけの部屋をもつ権利

ところが、熱気球は乱気流に巻き込まれて、大海原のど真ん中で急降下しはじめました。

このまま飛び続けるには、重い権利をひとつずつ手放さなければなりません。

どの順番で捨てていきますか?

(あなたもよかったら、考えてみてください。

どうしても大切にしたい権利だけが、最後まで手元に残っているはずです)

権利の熱気球ゲームを、大学生の時にやってみた感想。

私が他大学の授業で先生からこの話を聞いたとき。

まずは生徒一人ひとりが、権利を捨てていく順番を考えました。

それから5人ぐらいのグループになって、捨てていく順番を発表しあいました。

「ごめんなさい。私、モグリなんですけど、一緒になってもいいですか?」

テヘヘと笑って、周りの人に打ち明けたところ、快く輪に加えてもらえてよかったです。

(何人かモグリの人がいたから、意外と歓迎モードでした)

で、生き残るためにはどの権利を捨てて、どれを残すか、ディスカッションしたのですが、とても面白かったです。

「やっぱり、生きるためには空気と水が必要だよ」
「それでも、お金は捨てがたいよね」
「いや、どんなにお金に恵まれていても、愛がなくちゃ生きていけない」

……という風に。

みんなそれぞれ意見が違うのですが、みんなの意見を聞いているうちに、さまざまなことに気づきました。

  • どの権利も捨てがたく、大切な権利であること。
  • 自分以外にも、みんな権利を持っていること。
  • お互いの価値観の違いを知り、受け入れていくこと。

こんなことに気づかせることが、授業の狙いだったのかなと思います。

おそらく小学校や中学校でも、こんな風に授業を進めているのでしょうね。

大人だから考えたい…自分が生きるための人権について。

私が約20年ぶりに「権利の熱気球」について考えてみたところ、次のような順番になりました。

J→G→F→B→E→A→C→H→D→I

(右に行くほど、大切にしたい権利です)

愛が最後に残っているのは、私がロマンチックだからでしょう(笑)

あなたはどんな順番になりましたか?

ところで、大人向けのこのブログに、小学校で習うような話を取り上げたのには、訳があります。

「みんなと異なっているところを認められる権利」
「いじめられたり、命令・服従されない権利」
「正直な意見を言い、それを聞いてもらう権利」

大学生の頃には、さほど重要視していなかった権利が、40代になった今、とても大切な権利だと感じるようになったからです。

社会というところはある意味、理不尽なところがあります。

みんなと違っているからと言って、陰口を叩かれる。
会社で陰湿ないじめに遭っても、文句が言えない。
正直な意見を言えない空気が、職場内に漂っている。

こんな経験をしている人も、なかにはいるかもしれません。

体が生き残ればいいと思って、心を殺している人だっているかもしれません。

こういった現実を考えてみると、子どもの頃に受けた道徳の授業ほど、無意味なものはないんじゃないかと正直思います。

(道徳の授業が役立っているなら、大人の世界はもっと平和なはずです)

でも、ね。

権利というものの存在は、忘れたくないです。

人と違う個性を持つことや、いじめを跳ねのけること、正直な思いを主張することは、勇気がいることかもしれません。

それでも、体だけじゃなくて心も生きていくためには、これらの権利を捨てることなく取っておきたいのです。

コメント