一人暮らしの作り置きのまとめ。メリットとデメリットは?

一人暮らしで、仕事もしていると、なかなか食事を作る時間が持てません。

夜遅くに勤め先から家に帰ってきて、ごはんの支度をしようとしても、キッチンに立つだけで疲れていることもあります。

「じゃあ、週末にまとめて常備菜を作って、平日も食べられるようにしよう」

そう思って、今年の春から、料理の作り置きにチャレンジするようになりました。

その時々のメニューやレシピなども、このブログに書きとめているうちに、10記事を投稿するまでになりました。

ここまで続けてみて実感していることは、作り置きが本当に節約に役立っているということ。

お金はもちろん、調理する時間体力も、無駄が少なくなってきたと思っています。

ここでは、10回分の記事をまとめると共に、作り置きのメリットやデメリットを紹介したしますね。

「一人暮らしの作り置き」シリーズ:(1)~(10)のメニューとポイント。

(1)料理音痴でも簡単にできた!常備菜

  • 豚こまと新玉ねぎのしぐれ煮
  • ひじき煮
  • ピーマンの梅かつお和え
マホ
作り置き初挑戦
実家でもらった梅干しやグリンピースも使いました。

詳しくはこちら⇒料理音痴でも簡単にできた!常備菜:一人暮らしの作り置き(1)

(2)常備菜の味が濃い…対策法は?

  • 鮭とニラの卵焼き
  • しらたきのソース炒め
  • なすの煮びたし
  • しいたけの煮びたし
マホ
常備菜は日持ちを良くするために、味付けが濃くなりがち。
塩や砂糖だけじゃなくて、酢やスパイスも活用しようと思いました。

詳しくはこちら⇒常備菜の味が濃い…対策法は?:一人暮らしの作り置き(2)

(3)常備菜に飽きないための3つの工夫

  • 鶏むね肉のタンドリーチキン
  • 完熟煮卵
  • ニンジンとピーマンのマリネ
  • タマネギのオリーブオイル漬け
マホ
メニューの味付けや調理方法がかぶらないようすると、飽きにくいですよね。
その他の工夫については、記事をご覧くださいね。

詳しくはこちら⇒常備菜に飽きないための3つの工夫:一人暮らしの作り置き(3)

(4)料理も見た目が9割?

  • 鶏そぼろ
  • オクラとタマネギとちくわのマリネ
  • ナスの赤みそラー油炒め
  • 小葱とゴマの卵焼き
マホ
四角くなるはずの卵焼きが、三角になってしまい、落ち込んでしまいました。
でも、自分ひとりで食べるものだから、美味しければいいですよね。

詳しくはこちら⇒料理も見た目が9割?:一人暮らしの作り置き(4)

(5)忙しい時も安心できる常備菜

  • 鶏肉の甘酢ケチャップがらめ
  • ゆで卵の塩漬け
  • カレー風味のマリネ
  • こんにゃくとちくわの味噌煮込み風
マホ
忙しさのあまり、栄養不足になってしまいましたが、久々に自分で作った料理を食べてほっとしました。
常備菜があると安心ですね。

詳しくはこちら⇒忙しい時も安心できる常備菜:一人暮らしの作り置き(5)

(6)食べきれないときは…冷凍大作戦。

  • 鮭の蒸し焼き
  • ゴーヤチャンプルー
  • 切り干し大根の煮物
  • アスパラとエリンギのマリネ
マホ
自宅でなかなか食事をとる時間がないときって、ありますよね。
常備菜を食べきれそうにないときは、前もって冷凍保存しておくといいかもしれません。

詳しくはこちら⇒食べきれないときは…冷凍大作戦。:一人暮らしの作り置き(6)

(7)簡単。時短。火を使わない常備菜

  • 肉みそ
  • 無限ピーマン
  • キャロットラペ
マホ
夏に汗だくになって、コンロの火を使いたくないときは、電子レンジを活用するという手もあります。
生野菜でマリネを作るもの、おすすめです。

詳しくはこちら⇒簡単。時短。火を使わない常備菜:一人暮らしの作り置き(7)

(8)沖縄の常備菜にチャレンジ

  • にんじんしりしり
  • クーブイリチー
  • ゴーヤの白和え
  • タマネギとニンジンとゴーヤのマリネ
マホ
沖縄のアンテナショップで調味料を買ったので、沖縄の家庭で食べられている常備菜を作ってみました。

詳しくはこちら⇒沖縄の常備菜にチャレンジ:一人暮らしの作り置き(8)

(9)ハンドブレンダーでハンバーグを作ってみた

  • 鶏ひき肉の和風ハンバーグ
  • 小松菜と卵のちくわの炒め物
  • ひじきと豆のサラダ
  • 玉ねぎの味噌漬け
マホ
ハンドブレンダーを使って、かたまり肉をひき肉にして、ハンバーグを作ってみました。
ひき肉は自分で挽いた方が、ひき肉を買うよりも節約になります。

詳しくはこちら⇒ハンドブレンダーでハンバーグを作ってみた:一人暮らしの作り置き(9)

(10)野菜が高くてピンチなときの節約常備菜

  • 鶏肉となすのトマト煮
  • 三角の卵焼き
  • 切り干し大根の梅しそ昆布サラダ
  • しめじの味噌マヨ炒め
マホ
野菜が値上がりして買いづらいときは、乾物や缶詰などを活用するといいかもしれません。

詳しくはこちら⇒野菜が高くてピンチなときの節約常備菜:一人暮らしの作り置き(10)

料理を作り置きするメリットとデメリットは?

常備菜のメリット

・一週間のうちに、キッチンに立つ回数も時間も減った。
・お弁当を作るのが楽だし、品数も増えた。
・自炊することで食費も減った。
・栄養バランスが整うようになった。

・料理の腕が上がったかも。料理するのが楽しい。

料理を作り置きする前は、平日の夜だろうとキッチンに立つことが多かったです。

晩ごはんとして作るのは、主にチャーハンやラーメンやパスタのような一品料理。今思えば、糖質が多めで、栄養が偏っていました(汗)

ところが、作り置きをするようになったら、キッチンに立つ回数も時間も減ってきました。

しかも、会社に持っていくお弁当を作るのが、楽なんですよね。

以前は、ごはんに炒り卵を乗せて、もやし炒めを添えて、あとは蓋をするだけのお弁当ばかり作っていました(苦笑)それだけじゃ足りないので、コンビニでちょこちょこ、お惣菜も買い足していました。

でも、お弁当でも作り置きを活用するようになったら、蓋を開けたときの色鮮やかさが違います。お財布にも優しいです。

一人暮らしでも、栄養バランスが取れた食事をいただけるのは嬉しいです。

週末に料理を作るのも楽しいし、平日は美味しい思いができるし、メリット多いです。

常備菜のデメリット

・週末に作り置きする時間を作るのが大変。
・メニューを決めるのも大変。
・常備菜を食べきることが、プレッシャーになる。

土日も予定がつまっていることが多いので、作り置きをするための時間を作るのが、まず大変です。

どうしても週末に作れそうにないときは、無理に作らないようにしています。

いざ時間ができて作り置きをしようとしても、なかなかメニューが決まらないときがあります。

彩りや、味付けや、調理方法(煮る、焼く、蒸す、等々)が重ならないようにメニューを考えるのって、結構コツがいるんですよね。

私はその辺の経験値が足らないので、スーパーでずっと頭を悩ませてしまったり、ネットでいろいろレシピを調べることが多いです。

でも、いちばんのデメリットは、食べきれそうにないときのプレッシャーかな。

一人暮らしのため、私しか食べる人がいないので、自分のスケジュールや胃袋と相談するしかありません。

あまり大量に作り置きしないで、冷凍保存できるものは早めに冷凍庫に入れるようにしています。

【まとめ】一人暮らしの作り置きはメリットが多いから続けたいです。

「一人暮らしの作り置き」について、まとめました。

いかがでしたでしょうか。

10記事分、常備菜を作り続けてきて感じることは、デメリットよりもメリットの方が多いこと。

くり返しになりますが、お金はもちろん、調理する時間や体力も、無駄が少なくなってきたと思っています。

これからも作り置き生活を続けたいです。

コメント