一人暮らしだというのに、風邪を引いてしまいました。
最初、鼻がズルズルしたので、「ああ、とうとう花粉症デビューかな」と思ったのが束の間、熱も出るし、頭も痛くなるし、身体もだるくなってきました。
幸い週末なので、会社を欠勤することなく家でゆっくり休んでいます。
私は一人暮らしでも、風邪で寂しい思うことは滅多にありません。ふだんは仕事で多くの人に揉まれているので、休日はひとりでゆっくりさせて欲しいと思うからです。
とは言っても、誰かに家事をやって欲しい……というのが本音。
キッチンに立つのが辛いので、誰かに温かなご飯を作ってもらえたら、どんなにいいかと思います。
一人暮らしで病気で寝込んでいるとき、食事はどうしていますか?
やっぱり栄養を摂った方がいいのでしょうか?
風邪でボーっとしながらも、ちょっと気になったので、調べてみました。
風邪のときは食事の心配はしなくても大丈夫。
風邪のときは、無理に食事を摂る必要はないそうです。
こちらの記事にも、そう書いています。
気になる食事について。寝込んだときは何とか栄養のあるものを食べなくてはと無理をしようとする人が多いようですが、食欲がないときは無理に食べなくても大丈夫です。
食事や食糧調達のために無理をして体を動かし、体力を消耗するくらいなら、空腹でも寝ている方が回復の早道です。
引用元:All about 「一人暮らしで知っておくべき風邪・インフル対処法」
「風邪を引いているときは、無理に栄養を摂るよりも、摂らない方がいい」という話をどこかで聞いたことあります。でも、どこで聞いたか覚えていないので、上で引用した記事を読んで、ほっとしました。
ただし、水分はしっかり摂った方がいいみたいですね。寝ている間に、どんどん汗をかいてしまうので、水分はこまめに補給した方がいいみたいです。
風邪でも食欲があるときは、消化がいいものとビタミンCを。
では、風邪でも食欲があるときは、どうしたらいいのでしょう?
私は消化のいいものを食べるようにしています。脂っこいものや、刺激が強いものは、胃腸に負担をかけて、治りも遅くなるからです。
ビタミンCを摂るのもいいですね。ビタミンCには、免疫力を高める力があります。
さてさて。
ここにおすすめの食材があります。大根と生姜です。
大根には消化酵素が含まれているので、胃腸にいいんですよ。ただし、ビタミンCは多く含まれていないので、他の野菜で補うともっといいですね。
生姜は血行をよくして、身体を温める効果があります。
これでハチミツ大根生姜を作ってみたいと思います。
あなたも風邪を引いてしまったときは、家事や食事の心配をしないで、まずは自分の身体を労わってあげてくださいね。
コメント