一人暮らしで掃除機はいらないと思う基準を4つ、考えてみました。
私自身は一人暮らしをはじめて10年以上になるのですが、部屋に掃除機を置いたことはありません。それでも部屋をきれいに保つことができています。
一人暮らしをするにあたって家電を揃えるとなると、予算もスペースも限られているため、悩ましいところですよね。掃除機は特になくても困らないため、買おうか買うまいか迷っても、おかしくないと思います。
「掃除機がなくても大丈夫かな?」と思っているあなたの、判断材料になれば幸いです。
掃除機が不要な4つの基準
1.掃除機をかけるほど部屋が広いか?
掃除機が必要なほど部屋は広いですか?
⇒ワンルームか1Kで、20㎡以下の場合、掃除機がなくても問題ないかもしれません。
私の部屋もそこまで広くありません。
もしも掃除機をかけたとしたら、あっという間に終わってしまうだろうし、その割には掃除機のセッティングや後片付けに、手間がかかると思います。
掃除機に限らず、家電のメンテナンスって、けっこう面倒ですよね。
それだったら、クイックルワイパーでさっと掃除した方が、だんぜん気が楽です。
2.掃除機を置く場所があるか?
掃除機を収納するスペースはありますか?
⇒目障りになったり、邪魔になる場合は、掃除機を持たない方がいいかもしれません。
私は基本的に、クイックルワイパーやほうきを押し入れにしまっています。たまに床に出しっぱなしにしていると、
「うわっ、目障りだな!」
と思います。
↑こんな風に、ドアノブにかけたままだったりすると、ドアをあけようとしたときにイライラMAX(笑)
クイックルワイパーやほうきでさえ存在感があるのに、これがもし掃除機だと想像すると、先が思いやられます。
もしどうしても掃除機を買うなら、スティックタイプのコンパクトなものがいいかもしれません。
3.掃除機をかける時間があるか?
掃除をする時間は、早朝や深夜に限られていませんか?
⇒土日も不在がちな場合は、掃除機の購入は考えた方がいいかもしれません。
うちのアパートの真下に住む人が、たまに掃除機をかけているのですが、とても音が響きます(笑)
土曜日の昼間に、お茶でも飲んでまったりしようと思っていた矢先に、床の下からウィーンと地鳴りがすると、さすがにびっくりします。(休日だから、まあいいかと思いますが)
これがもし深夜や早朝だったら、さすがに落ち着けません。
近所迷惑になりそうな時間にしか、掃除ができない場合は、静音タイプの掃除機を買うか、もしくは掃除機そのものを持たない方がいいかもしれません。
4.他の掃除道具で間に合うか?
コロコロやクイックルワイパーやほうきなどで、部屋はきれいになりますか?
⇒他の掃除道具できれいになるなら、掃除機は不要かもしれません。
私は一人暮らしで一番使っている掃除道具は、コロコロです。(正式名称:粘着カーペットクリーナー)
フローリングの床に、ラグを敷いているので、いつもコロコロを転がしています。
これならいつ使っても誰の迷惑にもならないし、ちょっとした隙に使えるので便利です。
ただし、これがカーペットなら、さすがにコロコロじゃ間に合わないかもと思います。
カーペットを敷く場合は、掃除機があった方が便利かもしれません。
掃除機は本当に必要なときに買っても間に合う
一人暮らしでも掃除機がいらないと思う基準を4つ、考えてみました。
2.掃除機を置く場所があるか?
3.掃除機をかける時間があるか?
4.他の掃除道具で間に合うか?
いかがでしたか?
正直にいうと、私は10年経った今でも「やっぱり掃除機が必要かな」と思うときがあります。
でも、本当に必要な物だけに囲まれて生きている方が、居心地がいいと体が知っているので、掃除機は今のところ買いません。
もしも掃除機の購入を考えている場合、とりあえず持たないでいて、本当に必要だと感じたときに買っても間に合うのではないかと思います。
参考にしてくださいね。
コメント