余らすのは勿体ない!片栗粉活用レシピ:一人暮らしの作り置き(14)

週末に料理を作り置きするようになってから、片栗粉を活用するようになりました。

  • パサつきやすい鶏むね肉にまぶして、プルプル柔らかくするために。
  • 肉団子やそぼろ餡をつくるときの、つなぎに。
  • お弁当に入れるおかずの汁気にとろみをつけて、汁漏れ防止をするために。

以上のようなときに、片栗粉は大活躍してくれます。

ところが一人暮らしだと、片栗粉を使い切るのが難しんですよね。せっかくだから片栗粉をもっと使ってみようと思いました。

そんなわけで今回の主役は、いつもは脇役の片栗粉。

キッチンに片栗粉が余っていて、消費したいと思っている人は、参考にしてくださいね。

常備菜のメニューと簡単レシピ

今回のメニューはこちらです。

  • 鶏むね肉のから揚げ
  • 厚揚げ豆腐の甘酢あんかけ
  • いももち
  • コマツナのナムル風

いつもは週末に作り置きをするのですが、先週は土日ともに予定がつまっていたため、初めて金曜日の夜に作って翌朝に撮影しました。

写真の料理が、作り立てじゃない感アリアリですが(笑)まあ、作り置きなので大目に見てください。

鶏むね肉のから揚げ

いつもお世話になっている料理サイト・つくおきさんのレシピを参考にしました。

基本の鶏むね肉のから揚げ(つくおき)

鶏のから揚げはもも肉で作るもんだと思っていましたが、むね肉でも作れるんですね。しかも、天ぷら鍋がなくてもフライパンで作れてしまいます。

一人暮らしで調理器具を揃えていなくて、節約もしたい人にピッタリのレシピ。

小麦粉じゃなくて、片栗粉を使うのがポイントですね。

作り方
1. 鶏むね肉を一口大に切ってから、砂糖と塩をもみ込み、醤油とガーリックパウダーとショウガパウダーに漬け込んで、20分以上冷蔵庫に寝かせます。
2. 鶏むね肉の水気を切って、片栗粉をまぶします。
3. フライパンに多めに油を敷いて、鶏むね肉を揚げ焼きにします。

※つくおきさんでは、にんにくチューブとしょうがチューブを味付けに使っていますが、私の家には両方ともないため、パウダーで代用しました。

厚揚げ豆腐の甘酢あんかけ

甘酢あんも厚揚げ豆腐も、大好きです。

せっかくだから両方を組み合わせた料理を作ってみたかったのですが、常備菜にするにはもっと工夫が必要かなと思いました。

翌日以降、お豆腐やお野菜から水分が出て、片栗粉でつけたはずのとろみが薄くなってしまったからです。味は変わらず、美味しかったです。

水っぽくなるのが気になるときは、甘酢あんだけ作り置きした方がいいかもしれません。

作り方
1. 厚揚げを切ったものをフライパンで炒めて、皿に取り置きます。
2. 野菜(コマツナ、ニンジン、シイタケ)を食べやすい大きさに切って、フライパンで炒めます。
3. 砂糖、醤油、味醂、酢、ケチャップ、水、片栗粉を混ぜたものを、2にかけ回して、とろみをつけます。

いももち

片栗粉ってそういえば、じゃがいもの澱粉からできているんですよね。

じゃがいもと片栗粉を合わせて作る料理は、相性バツグンだと思いました。

初めて作ってみたのですが、美味しかったです。お弁当のおかずにもよさそうだけど、3時のおやつに食べたい味かも(笑)

作り方
1. ジャガイモを剥いて切ったものを、お鍋で柔らかくなるまで茹でます。
2. お鍋の水を切って、ジャガイモに粉を吹かせます。
3. ジャガイモを綿棒などで潰してから、熱を冷まします。
4. ジャガイモに片栗粉をまぶして捏ねてから、お餅の形を作ります。
5. 醤油、砂糖、味醂、水を煮た立たせて、水溶き片栗粉でとろみをつけて、みたらし餡を作ります。
6. 5のみたらし餡を、4のお餅にかけます。

コマツナのナムル風

コマツナが余ったので、ナムル風にしてみました。

コマツナのナムルの作り方をネットで調べてみたら、ほとんどのレシピが中華スープの素を使っているんですよね。ところが一人暮らしの我が家にはありません。

なので、ごま油と醤油だけで味付けしたのですが、美味しくいただけました。

シンプル・イズ・ベストですね。

作り方
1. コマツナを茎から茹でて、水気を切ってから、食べやすい大きさに切ります。
2. ごま油、醤油で味付けをして、白ごまをふりかけます。

片栗粉を活用すると、作り置きのレパートリーが広がる。

片栗粉を活用したレシピを中心に、紹介してみました。

いかがでしょうか。

私、すごく大ボケなのですが、一人暮らしで自炊をするようになるまで、片栗粉を何のために使うのか全く知らなかったんですよ(笑)

お団子のみたらしや、焼きそばのあんかけ、から揚げの衣に、まさか片栗粉が使われているなんてびっくりしました!思えば、いろんな料理に使われているんですよね。

片栗粉が上手く活用できるようになったら、常備菜のレパートリーももっと広がるような気がします。

コメント